車の税金はいつ?いくら払う?排気量や軽自動車など一覧で解説

この記事でわかること
  • 車の税金には「自動車税」や「軽自動車税」、「自動車重量税」がある
  • 納付期限を過ぎると延滞金や車検の取得不可といったペナルティが発生
  • 納付方法にはコンビニ・ネットバンキング・クレジットカードなど複数の手段がある

車を所有していると必ずついて回るのが税金です。

特に初めて車を購入した方や引っ越しをした方は、車の税金っていつ払うの?と疑問に思うこともあるでしょう。

支払い時期を逃すと延滞金が発生し、車検が受けられないといった不利益が生じることもあり、正しい知識を持っておくことが大切です。

この記事では、車の税金の種類ごとの支払い時期や注意点をわかりやすく解説します。

目次

自動車税(種別割)は毎年5月が支払い時

車の税金はいつ払う?支払い時期と金額について解説

自動車を所有する人が毎年支払うのが自動車税(種別割)です。

4月1日時点で車を所有している人に課税され、5月上旬に自治体から納付書が届きます。

納付期限は5月末日が基本で、遅れると延滞金が発生しますので支払いを忘れないよう注意が必要です。

軽自動車は自動車税ではなく、次に紹介する軽自動車税の支払いになります。

自動車税の金額

車の排気量によって金額が異なり、普通車なら2万5000円〜5万円前後が一般的です。

エコカー減税の対象車や古い車は税額が変動する場合がありますので、以下の表が必ずしも正しいわけではないです。

排気量年額(自家用)
1.0L以下25,000円
1.0L超〜1.5L以下30,500円
1.5L超〜2.0L以下36,000円
2.0L超〜2.5L以下43,500円
2.5L超〜3.0L以下50,000円
3.0L超〜3.5L以下57,000円
3.5L超〜4.0L以下65,500円
4.0L超〜4.5L以下75,500円
4.5L超〜6.0L以下87,000円
6.0L超111,000円
編集部A

2019年10月に減税が行われてます!
排気量が低い車ほど安くなりました。

自動車税の支払い方法

自動車税の支払い方法は複数用意されています。

好きな支払方法が選べるので現金を用意しなくても良くなりました。

  • 銀行窓口やコンビニでの現金払い
  • クレジットカード決済(手数料あり)
  • インターネットバンキングやペイジー対応ATM
編集部A

僕はクレジットカード支払いをしています。
手数料があるのですが、ポイントがもらえるので負担は少ないです。

軽自動車税も普通車と同じく5月に納付

軽自動車を所有している場合は軽自動車税が課されます。

こちらも4月1日時点で所有者に課税され、納付書は5月に送付されます。

軽自動車税の金額

金額は普通車よりも安く、1万円前後が一般的です。

車種年額
軽自動車(乗用・自家用)10,800円
軽自動車(乗用・営業用)6,900円
軽貨物(自家用)5,000円
軽貨物(営業用)3,800円
原付(50cc以下)2,000円
原付(90cc以下)2,000円
原付(125cc以下)2,400円
軽二輪(125cc超〜250cc以下)3,600円
小型二輪(250cc超)6,000円
編集部A

軽自動車は税金が安いのが良いですよね!
普通自動車と違い、排気量は関係無しです。

自動車重量税は車検時に支払う

自動車重量税は車検時に支払う

自動車重量税は車の重さに応じて課税される税金で車検を受ける際にまとめて支払います。

1回あたりの車検期間(通常2年ごと)分を前払いする仕組みです。

自動車重量税の金額とポイント

以下の表は重量ごとに分けた自動車重量税の金額です。

車両重量2年(次回車検まで)3年(新車時のみ)
〜1.0t以下16,400円24,600円
1.0t超〜1.5t以下24,600円36,900円
1.5t超〜2.0t以下32,800円49,200円
2.0t超〜2.5t以下41,000円61,500円
2.5t超〜3.0t以下49,200円73,800円

重量の重い車ほど税額が高くなり、エコカーは免税または減税措置があります。

編集部A

車検が高いのは税金を同時に支払っているからです!
表に書かれてる値段より支払う額は低めなことが多いのは減税のおかげです。

消費税や環境性能割は購入時に発生

新車や中古車を購入するときに発生するのが消費税と環境性能割です。

これらは購入時に販売店を通じて支払うため、毎年の納税は必要ありません。

編集部A

消費税が上がる手前は車や家がよく売れますね。
消費税が上がってからの購入となると思ってたより高くなってることもあります。

車の税金を滞納するとどうなる?

もし税金の支払いを怠ると、次のようなデメリットがあります。

  • 延滞金が加算されて支払い額が増える
  • 自動車税を滞納すると車検を受けられなくなる
  • 最悪の場合、差し押さえの対象となる

つまり「期限までに必ず支払う」ことが最重要です。

編集部A

滞納すると損ですね…!

車の税金についてのまとめ

車の税金は主に以下のタイミングで支払います。

  • 自動車税・軽自動車税:毎年5月(4月1日時点の所有者が対象)
  • 自動車重量税:車検時(2年ごとが基本)
  • 購入時の税金:車購入時のみ発生

支払いを怠ると車検が通らず、最悪の場合は車を失うリスクもあります。

必ず期限を守り、スムーズに支払いを済ませましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次