エアコンがぬるい・効かない・冷えない時の対処法!車のエアコンフィルター交換方法紹介

エアコンがぬるい・効かない・冷えない時の対処法!車のエアコンフィルター交換方法紹介
この記事でわかること
  • 自分でできるカーエアコンのチェック
  • フィルターを掃除・交換する方法
  • それでも直らない場合はどうするか

暑くなってくると、車のエアコンの効き具合が気になりますよね。

エアコンをONにしたのに、吹き出す風が「なんだかぬるい…」と感じたらガッカリしてしまうものです。

この記事では、車のエアコンから冷たい風が出ない原因と、修理や対処方法について分かりやすく解説していきます。

編集部A

車のエアコン修理は整備士じゃないと難しい部分が多いです。
修理が必要そうであれば早めの相談をしておきたいですね。

エアコンフィルターの取り外し方をご紹介しますが、手順を誤ると部品を破損してしまう恐れがあります。

作業が難しいと感じた場合は、無理をせず専門業者に依頼するのがおすすめです。

目次

自分で対処できそうなエアコンが冷えない理由3選と対応策!

暑い季節にエアコンが効かないと、それだけで不快ですし体調にも影響しかねませんよね。

実はエアコンの不調の中には自分で確認・対処できるケースもあります。

まずは、簡単にできるチェック方法から紹介していきます。

  • エアコンA/CがONになってない
  • 冷房モードにしてない、風量調整ができていない
  • エアコンフィルターが詰まっている(自分でできない場合あり)

それぞれについて解説していきます!上の二つはとりあえずできる事なので、すぐ確認しましょう!

エアコンA/CがONになってない

まずは、エアコンの操作パネルにある 「A/C」ボタン がONになっているか確認しましょう。

A/CがOFFのままだと、暖かい風は出せても冷たい風は出ません。

また、外気温が低いと冷房が効いているか分かりにくいこともあります。

その場合は、温度を最低に設定して冷風が出るかどうかをチェックしてみましょう。

編集部A

エアコンボタンのオフはやりがちなミスです!
僕も昔やらかして相談したことがあります(笑)

各種設定ができていない

オートモード搭載車であれば、「AUTO」と「A/C」をオンにして、温度を最低に設定してみましょう。

一方、オートモードがない車の場合は、次の3つのポイントを確認してみてください。

  • 風量
  • 冷暖の調整
  • 吹き出し口切り替え

確認のために、風量を最大に設定し、温度調整ができる場合は一番低温にしてみましょう。

吹き出し口は上半身に向ける設定にし、「A/C」ボタンも必ずONにしてください。

その状態でひんやりとした風が出てくれば、エアコンは正常に作動しています。

編集部A

冷えた空気が出ないと思ったら足元のみに設定してるということもあります!

エアコンフィルターが詰まっている(自分でできない場合あり)

エアコンフィルターが無いタイプの車もあります!

エアコンフィルターは自分で取り外して確認することもできますが、輸入車など一部の車種では作業が難しい場合があります。

フィルターにホコリや汚れが詰まっていると風の通り道が塞がれてしまい、十分に冷えなくなる原因となります。

具体的な取り外し方法については、次の項目で紹介します。

編集部A

エアコンフィルターは1年に1回、または10000km走行で1回が良いとメーカーのDENSOさんが言ってます
でも、あまり交換されてない方が多かったりしますね。

車のエアコンフィルターの確認と取り外し方【国産車向け】

エアコンフィルターが無いタイプの車もあります!

エアコンフィルターは国産車であれば多くの場合は簡単に確認できますが、車種によっては作業が難しいこともあります。

難しいと感じた場合は、無理せず整備工場やディーラーなど、専門の業者に相談するのがおすすめです。

エアコンフィルターの取り外し方法

やってみたら簡単なので試してみましょう!

車種によっては方法が違うかったり、同じ場所にエアコンフィルターが無い場合があります。

STEP
グローブボックスという助手席の前についてるボックスを開きます
車のエアコンフィルターの確認と取り外し方【国産車向け】
STEP
グローブボックスの横側を内側に押し込みながら引く

グローブボックスを止める爪のようなものがありますので外してあげます。

爪はよく割れやすいので、難しいと思ったら止めておきましょう。

車のエアコンフィルターの確認と取り外し方【国産車向け】
STEP
エアコンフィルターのフタを外します
車のエアコンフィルターの確認と取り外し方【国産車向け】
STEP
中にフィルターがあるのでつまみ出すと完了です

UPと書かれてる四角い箱のようなものがエアコンフィルターです。

車のエアコンフィルターの確認と取り外し方【国産車向け】
編集部A

エアコンフィルターは必ずグローブボックスの裏側にあるとは限りません…。
車によって場所が違うことがあります。

【要注意】

エアコンフィルターを戻す時は「↑UP」と書いてある通り、矢印が上を向くように入れてください。

エアコンフィルターを自分で外せそうにない場合は業者に頼もう!

エアコンフィルターは車関連の会社であれば取り外しする知識を持ってます。

相談してみるのも良いでしょう。

車のエアコンフィルターは洗える?できれば交換がおすすめ!

車のエアコンフィルターは洗える?できれば交換がおすすめ!

車のエアコンフィルターは洗うことは可能ですが、完全に洗うのは難しい形状です。

エアコンフィルターの洗い方を紹介しますが、新品は数千円で売られてるので交換がオススメです!

車のエアコンフィルター洗い方

洗い方はシンプルで、掃除機でフィルターのゴミを取り除いてから水洗いするだけです。

フィルターは水分が残るとカビの発生原因になります。

洗ったら陰干しして、水分を完全に抜くようにしましょう。

編集部A

何年もフィルターを変えてないというレベルだと水洗いをしても汚れは残ります…。
洗いにくいので仕方ないです。

車のエアコンフィルターは洗わず定期的な交換がおすすめ

新品のエアコンフィルターは数千円程度で購入できます。

交換方法も難しくなく、フィルターの説明文に書かれたとおりの向きで入れるだけなので比較的簡単に作業できます。

ただし、フィルターはメーカーや車種ごとに適合が異なるので購入時には必ず自分の車に合うものか確認しましょう。

【要注意】

エアコンフィルターを戻す時は「↑UP」と書いてある通り、矢印が上を向くように入れてください。

編集部A

物が違うとフィルター本来の効果が発揮できなかったり、そもそも入らなかったりします…。

エアコンフィルターの選び方

エアコンフィルターはメーカー・車種・年式によって適合するものが異なります。

交換用フィルターを探す際は車検証に記載されている情報を確認しながら選ぶと安心です。

販売メーカーの適合品番を検索する

適合するエアコンフィルターは主要メーカーの公式サイト(3社)で車検証の情報をもとに調べることができます。

そこで表示された 「型式」や「品番」「部品番号」 を、Amazonや楽天などで検索すれば、購入すべきエアコンフィルターを簡単に見つけられます。

また、車がハイブリッドタイプかどうかによってもフィルターが異なる場合があるため注意が必要です。

カーエアコン用フィルターの例

上にあるデンソーのエアコンフィルターを例にすると「DCC3008」が適合型式で014535-2220が適合品番です。

編集部A

探すのが難しいという場合は整備をしてる業者に任せてみるのもありです!

それでも車のエアコンが効かない時は整備ができるところに頼もう!

故障原因が以下の場合は、自分で整備をせずにプロに直してもらいましょう。

  • コンプレッサーの故障
  • エアコンガスの漏れ・不足
  • リレーの故障
  • その他いろいろ…

修理をするには専用器具が必要となるケースがあり、一般人には難易度が高い作業が多く含まれます。

どこに修理を頼める?

以下の業者に修理を依頼することができます。

  • 整備工場
  • ディーラー
  • カー用品店
  • ガソリンスタンド

しかし、難易度が高めな整備となるとカー用品店やガソリンスタンドでは対応が難しい場合があります。

対応できないと判断すると整備工場に修理依頼となり、割高となるケースもあります。

編集部A

信頼できるところにお願いしましょう!

まとめ

この記事のまとめ
  • 自分でできるカーエアコンのチェックは「A/C」がオンになってるか確認して、オートモードのオン、または風量を最大、温度を最低、拭き口を上部のみにして冷えた風が出るか確認する
  • エアコンフィルターもチェックして汚れがあれば掃除か交換をする
  • フィルターを掃除することは可能だが、完全に清掃することは困難
  • それでも直らない場合は修理業者に相談しましょう

自分でできるカーエアコンのぬるい・効かない・冷えないの対応策を紹介しました。

部品が故障した場合は交換するのに多くの部品を外したり、ガスの補充作業が必要となってきます。

難易度が高い修理ばかりなので、直す場合は整備経験がある業者にお願いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次