- 補充するウォッシャー液は市販、自作、普通の水道水がある
- 市販のウォッシャー液は種類が豊富で、それぞれに個性がある
- ウォッシャー液の補充方法
ウォッシャー液って何を選んで、どうやって入れたら良いかわからないってこともありますよね。
今回はウォッシャー液に焦点を当てて書かせていただきました。
ウォッシャー液について知ると、カーライフがより楽しめるでしょう…!

ウォッシャー液は誰でも簡単に補充できます。
車のウォッシャー液の種類とは?水・市販や自作のウォッシャー液など
ウォッシャー液は大きく分けて以下の3点があります。
- 市販のウォッシャー液
- 自作のウォッシャー液
- 水道水
通常であれば市販のウォッシャー液を使うことが無難と言えます。
それぞれについて解説します。
市販のウォッシャー液
市販のウォッシャー液は種類が豊富にあります。
オールシーズンで使える物だったり、解氷液入りだったり、油膜取りのウォッシャー液など使う人によっておすすめのウォッシャー液は違ってきます。
自作ウォッシャー液や水よりも安心して使えるのが利点と言えます。

ユニークなウォッシャー液が色々あっておもしろいですね。
自作のウォッシャー液
自分でウォッシャー液を作ることも可能です。
有名なのが食器用洗剤を1、水道水を2の割合で混ぜたものです。
汚れに強い効果を発揮してくれますが、多量の食器用洗剤を使うので市販のウォッシャー液を使った方が安上がりだったりします。

悩むようであれば、市販のウォッシャー液を選んだ方が絶対に良いです!
水道水
普通の水道水を注ぐだけです。
水で軽く流したいだけと考えている方にはおすすめと言えます。
しかし、水道水は凍りやすいので冬場は使えないということが起こりやすいです。

洗浄効果は不要なら良いかもしれません。
当然ながら、安いです(笑)
市販のウォッシャー液の種類は豊富にある
市販のウォッシャー液には色々な種類の物が売られています。
どれを選んだら悩みやすいと思いますが、それぞれに個性がありますので自分に合った物を選んでほしいです。
- オールシーズンウォッシャー液
- 解氷ウォッシャー液
- 虫取りウォッシャー液
- 油膜取りウォッシャー液
それぞれ解説していきますので、お気に入りを見つけてほしいです。
オールシーズンウォッシャー液

オールシーズンと書いてますが、通常のウォッシャー液と思っていただいたら大丈夫です。
最近のウォッシャー液は各社が個性を出すために撥水効果が入ってることが多くなりました。

高性能なウォッシャー液は便利ですよ!
撥水効果があると、雨の日でも前が見やすく便利です。
解氷ウォッシャー液
解氷ウォッシャー液はアルコール成分が含まれています。
アルコールは解氷効果があり、車体への影響も少ないです。
値段もそれほど高くなく使いやすいです。

解氷液はアルコールを混ぜるだけなので自作できますが、自作するより市販の物の方が手間が無く、しかも安いです。
虫取りウォッシャー液
フロントガラスに付いた虫を取り除く成分に特化したウォッシャー液です。
高速道路を夏場に通ると虫が付着しやすいので、頻繁に汚れてしまう方におすすめです。

虫は油分を多く含んでいるので、油膜取りにも優れたウォッシャー液です。
油膜取りウォッシャー液

フロントガラスを曇らせる油膜の除去効果が高いウォッシャー液です。
油汚れになりやすい工業地帯をよく通る方におすすめです。

油膜が少ない方は効果を感じにくいです。
逆に油膜が付着が多い方からの評価はかなり高めです。
ウォッシャー液はどこから補充できるのか

ウォッシャー液の補充は車の整備経験が無い方でも簡単にできます。
ボンネットを開けると画像のようなウォッシャー液マークがあります。
そこをあけて注ぐだけで補充は完了です。
漏斗を使うと注ぎやすい

こぼしそうで不安という方は漏斗を差し込んで注ぎましょう。
ウォッシャー液の補充注意点
以下の注意点を守って注ぎましょう。
- 注ぎすぎない(上限の目盛りを確認しましょう)
- ウォッシャー液には水を薄める希釈タイプもあるので説明を読む
- 古いウォッシャー液は使い切ってから注ぐこと
- ウォッシャー液は1種類だけ使うこと
まとめ
- 補充するウォッシャー液は市販、自作、普通の水道水があり、市販を使うのが無難だが水で流すだけが良い方は水道水もOK
- 市販のウォッシャー液はオールシーズンウォッシャー液、解氷ウォッシャー液、虫取りウォッシャー液、油膜取りウォッシャー液など色々ある
- ウォッシャー液の補充方法は簡単で、ボンネットを開けてウォッシャー液マークのある場所に注ぐだけだが、注意点はある
コメント